kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

自作スピーカーのフルレンジスピーカーユニットの選定について

こんにちはこんどうです。

 

先日、非常に安価にフルレンジスピーカーユニットを送料込みで一万円分ほど多目に購入しまして、一方で1ペアで一万円するスピーカーユニットも購入しております。(半額だったので

 

とはいえですね、普通はフルレンジスピーカーユニットも自作スピーカー用ともなると普通に数千円から一万円を超えて、エンクロージャーも自作、既製品にしたって数千円から数万円。

合計すると数千円どころか一万円を超えるのは当たり前、数万円になるのも不思議ではありません。

 

しかしですね、そこまでお金がかかると「既製品を買ったほうがいいのではないか?」「沼、高い」「高い上にたいして音が良くない」などという話も出てくるわけです。

 

いやいや、それは自分にとっては不本意な話で、できればお値打ちに、もしくは物相応かそれ以上の値打ちが感じられる自作スピーカーであることは押さえておきたいポイントです。

 

その上で、個性的でかつ魅力のある音色のスピーカーを自作して、時には人に聞いてもらったり作ってもらえるような物を作っていきたいと考えているので、スピーカーユニットという自分では作ることができない部分のコストを抑えるのはとても重要な話なんです。

 

自分としては他にどんな良いスピーカーがあっても「これはこれ、それはそれ」というスピーカーごとの良さを感じてもらって長く使いたいと思える物をしっかり作りたいです。たとえ、材料費が安かろうと作るのを楽しんでじゃまになったら処分するというようなものは元々作る気はありません。

 

確かに、何度でも試作できるように安価な材料を使うようにはしていますが処分をする前提で作っているわけではないのでこのブログを読まれている方がどの程度いるのかは知りませんが、そこのところは理解してもらいたいなと思うところです。

 

あ、それで多分タイトルから「どういったスピーカーユニットがいいユニットなのかが内容の記事かな?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんので、そこのところも少しふれておきます。

 

個人的な解釈ですが、ダイナミック型スピーカーユニット(普通のスピーカーです)は技術的なところはほぼ完成されていると思います。

 

ですので、高いマグネットやらボイスコイルやら振動板やらで高いスピーカーユニットはたくさんあって、それぞれ良い音がするのですが、安価であっても基本的な動作は変わらず、大きな違いはないといえなくもありません。

 

それでも、実際、安価候で音質的に満足できるレベルにないスピーカーユニットが沢山あってどれを選んだらよいのかわからないということがあると思います。

 

個人的に選ぶ基準は

 

・ロールエッジであること(低音が出しやすい

・耐入力が10W以上30W未満(十分な音量が取れてアンプで壊すことが少ない

・直径16センチ未満、5センチから12センチ(安価で歪みが少なく聞きやすいのが多い

・できればエッジの材質は布(耐久性

・マグネットは大きいほうが良い

 

です。

 

良いスピーカーユニットなら案外どんな箱につけてもそこそこ良い音でなるという話もあって、スピーカーユニットの選定は個人の好みも併せて難しい部分ですが、その辺も実際に制作しながらイベントで展示したりブログにて情報公開をして自作スピーカーを作られる方の一助になればよいなと思ったりします。

 

・・・まぁ、知識量が半端ない諸先輩方がいらっしゃいますので自分はごく初歩的な部分とかプアオーディオ系の自作スピーカーの話しかないですけれど。

 

それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。