kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

ヘッドホンケーブルとか

先日、ケーブル2本のご注文があり、納品時にいろいろメールでやり取りしたのですが、ケーブルエージングについて少しお話がありました。(まぁ、したのは自分ですが)

ケーブルのエージングといって、「なにそれカルト?」みたいな話しがありますが、これ、大切です。

と、いうのは、ケーブルそのものに変化がなくても新品のケーブルには何かしら「期待」が入ってしまい、物理的電気的変化はなくても違って聞こえてしまうという人間の感覚に問題があるからです。

いわゆるところのプラシーボ効果を取り除くための「人間側の慣らし」というのが大切だと個人的には考えています。

ただ、これは自分のただの感想・感覚ですが、「半田付け作業を行ったケーブルは作業直後はなぜか音が硬い(高域寄り)という気がします。

また、ケーブルも使うことで柔らかくなるものがありますが、これも関係するような「気が」します。

全体として使い込んでくると高域が若干落ち着いてきて全体のバランスが取れてくるように感じられます。

で、それが感覚的なものなのか、物理的なものなのかわかりませんが、無視するのも乱暴なので様子を見ようという期間があったほうがいいのでは?と思うわけです。

とりあえず、製作したケーブルはテスターでチェックし、実際にヘッドホンに装着して不具合がないかを確認して発送しているのですが、作りたては音が固めの印象です。

まぁ、プラグなども新品と、ちょっと接触に当たりがついてきたいる物とで音が変わってくることもあるかもしれません。

エージングで音が変わる」というのが言葉の意味からすると「嘘」かもしれませんが、「使うことによって音が変わってくる」という現象については様々な物理的・感覚的な話から無視できない話だと思います。

正しく評価するために、少し時間をかけるのはとても大切だと思います。

たとえオーディオカルトも何が何でも否定することはないです。

現実の宗教と同じように、その本質はちゃんと意味があるものもいくつかあります。そういうものを自分なりに読み解いていくというのも面白いですよ。


・電源は余裕があればある方がいい

→貧弱な電源で音が割れる・劣化することはある。経験者が聴いてみて悪くなければ十分、過大な電源は無用、場合によってはノイズの元になります。

・ケーブルは太い方がいい

→細いより、太い方が不具合の発生は少ないと思います。ただ、電気学的に十分な太さがあり、聴感上問題がなければ十分です。

・パッテリー駆動は音がよい

→いいとは思いますが、基本的には電源装置が良く考えられていたらバッテリーにこだわることはありません。

・ビンテージは音がいい

→悪くはないと思いますが、素材の音が出る・他の物では同じ音が出ないということは言えると思います。ただ、電気工学的にはどうなんでしょうか・・・ 否定はしませんし、大切にされるべき物だというのは強く思います。

などなど

あ、でも、エス○゜ーシールみたいなのとかは効き目はないと思います(←
試すのは個人の自由ですが、スピーカー作ってても思うんですが、あんな物で音が変わるとは到底思えません。

( ゜ω゜)・・・これは全否定したいけど、なんか未知の原理があるのかしら・・・・




・・・まぁ、予算と思想に合わせて楽しいオーディオライフを!


118589