kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

敗北感がすごいw

比較試聴用にTD307をもう1台購入したわけですが、驚くべき事実が!

(´・ω・)・・・後から買った方のTD307はエッジがすごく柔らかかったんだけど、音もすごく柔らかくて全然尖ってなくて、まぁ、ぶっちゃけ凄く良い音なんだ・・・・


何でエッジの硬化に気づかなかった自分!
(GO☆U☆KYU☆U!)


もっと早く、エッジを疑っていたらよかった(泣
経験不足を否めない・・・。


ちなみに、先に買って、エッジが硬かった方のTD307ですが、秘密の方法でエッジは徐々に軟化中

( ・ヮ・)b”<あと少しで多分良くなるぜ!


で、まぁ、いろいろ弄っていて思った事、気が付いた事を少しメモの変わりに書き並べると

・TDスピーカー用アンプ(307PA)の音が良いようで、やはり専用だけあるのかと思う。
(DENONのプリメインアンプは音が刺さり気味でトーンコントロールとか弄ってもおかしな感じ)

・307でも十分低音は出ていると思われる。
(あとちょっとあってもいいけど、質感は十分!)

・TD507は気になるけどTD307でも十分良いのではないだろうか?(デスクトップならなおさらに)

・吸音材の仕込みは今一度検討してもいいかもしれない(トータルバランスで調整 多分このままでもそこそこ良い)

吸音材なんですが、沢山入れるとエンクロージャー内容量が減ってしまうし、減らすと逆位相の音を吸収が落ちるし、妥協もしながらバランスをとった方がいいような気もします。



アンプについてですが、Yoshii9は専用アンプがありますが、どうやら、市販のアンプではタイムドメインスピーカーの性能を出し切れないこともあるように見受けています。

出力やネガティブフィードバックなどが特に考慮されている模様で、TDシリーズのアンプもこのあたりの技術がフィードバックされていているのではないか?(いて欲しい!)と思うわけです。

今回DENONのアンプはイマイチだったわけですが、もしかしたらタイムドメイン専用アンプは意味があるかもしれません。

( ゜ω゜)アンプの必要性を感じたのは久しぶりです。


そういえば、巷ではデジタルアンプがやすいのに音が良いと評判ですが、タイムドメインではどう出るのか?少々興味がわきますね。

さて、後から買ったTD307の中古ですが、おそらくこれに吸音材を入れたらもう少し良くなるとは思うのですが、十分低域が出ているので高域の逆位相の反射ノイズはあまり気になりません。

最初からこの音だったら改造しようとなんか思わないと思います。
エッジが硬かった事に気付かずに吸音材チューンに走ったのですが、結果として、それは無駄にも思え、敗北感もあるのですが、気付きづらい反射ノイズに気付く事ができた点は収穫だと思います。

TD307を処分しないでよかったとも、今なら思えるような気もします。

(極めて複雑な気持ちですがw)


まとめ経過

・TD307(初代)を入手(エッジが硬い事に気付かず)

・低音が出ないため、ボリュームを上げていくと煩くなるだけで、エンクロージャー内で高域が反射しているらしい事に気づく

・吸音材を仕込んでやる事で高域の反射ノイズを抑え、相対的に低域が増える

・かなりよくなったのではあるが、自信もないので比較試聴用にもう1台入手

・後から手に入れたものの程度が良く、エッジが柔らかく音質も良好だった事から、先に手にいれた物のエッジの硬化に気づく

・硬化したエッジを秘密の方法で柔らかくして低域を改善空気感の表現が出てくる

・慣らし運転を兼ねたDENONのアンプにて大音量ドライブする中でTD純正アンプの音の良さに気付く(聴き心地的に)

( ゜ヮ゜)ノノ<まだまだ続くよ!w

57941