kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

本年のまとめなのかな?とかー(←

えー、誰宛でもないけれど誰かの目をちらちら気にしているこの自称プアオーディオブログですがご覧頂き誠にありがとうございます。

さて、今年ですがとりあえず適当に何があったかまとめてみちゃいたいと思います。
(思い出せる範囲で

・エレキットのパワーアンプキットを購入!

 ・・・するも見組み立てのまま年末を迎えました!(←

・TU−HP01を購入

これで外出先でも真空管と一緒!(真空管ポータブルアンプとしては作りの良さと実用性、価格のバランスがよいものですよね。

・スピーカー製作

 ・・・継続するも一進二退。まぁ、発見もありましたし。

・春日無線変圧器 CDライントランス KA−CD1を購入

 高音質化?やPDAのアウトプット昇圧など楽しめました。

・ULTRASONE PRO750(新古)購入

 手頃なお値段でついにPRO750を購入。音?良いですよ相変わらず(笑

タイムドメインスピーカーのフラッグシップ「Yoshii9」を購入(中古で)

 新品の購入は今の経済状況では数年は無理!かといって勢い余って中古に手を出さなくても・・・来年はいきなり車検でお金がいるというのに・・・しかし、これで自作スピーカーの音作りの目安が付いた気がします。

・Yoshii9のスピーカーユニット交換

 工具や経験のない人はメーカーに頼んだ方がいいよこれ!(← 交換の際は仮想グランドの下部にあるネジ穴にぴったりはまるネジ(ボルト)をねじ込んでコンクリート製の床でコンコン打ちつけてやると緩みやすくなるかもしれないぞ!(旧ユニットの健全性は諦めよう!(← ) あと、スパイク受けももし無かったりしたら純正品がお値打ちで安心だぞ!

・ステレオ 1月号・デジタルアンプLXA−OT3購入

 シャーシまで含めたら完成品のデジタルアンプを買った方が良いなんて事言っちゃだめだぞ!w しかも、雑誌に書いてあるように一台をモノラルアンプとして2台用意した上に共立エレショップでうってるシャーシと組み合わせたりしたら1万7千円だぞ! 他の選択肢も考えよう!(← 

※ 一番最後に追記あり


・去年末に購入したアレ

 (;゜д゜)・・・すみません手つかずです。


と、こんな感じなんでしょうか?

(振り返ってみると、今の自分の懐事情からしたらかなりの散在をした気がします(汗  )

私生活の方でも昨年末のようにまた動きがあったりしたわけですが、総じて見て一歩ぐらいは前に進めたのかなと。そんなことを言うと「もっと進んだだろ?」なんて怒る人もいるでしょうか? 本当にありがとうございます。

そんな感じで、今年も一年無事にここまでやってこられました。目に見える方はもちろん、私のあずかり知らぬ所で使命感を持ってお仕事などをしてくださった方々のおかげとこちらでも感謝申し上げます。

363938

追記

LXA−OT3の試聴ですがLXA−OT1を改めて引っ張り出してまいりました。オペアンプをBB OP2134PAへ交換、電源アダプタはLXA−OT3の物です。

BB OP2134PAですが標準搭載のJRA 4558Dよりも厚みが薄くシャープな描写に聴こえますがその状態でフルレンジスピーカーの上向き再生(タイムドメイン Yoshii9みたいな感じですね)の場合、多分良好な聴感を得られるのではないかと思います。

つまり、上向き再生における高域不足感が緩和されているように思います。普通の前向きのセッティングであればLXA−OT3よりも細くやや甲高い感じの音になるかもしれません。どちらが良いといえばLXA−OT3の方が良い音といえる気がしますが、両方持っている人の場合はそれぞれのアンプを好みで使い分けて試してみるのも面白いですね。

追記その2

エレキットのTU−HP01ですが、電池ボックスがなかなか出てこなかったので原因を探ったところ、電池ボックスの上にあるクッションテープの位置が悪くクッションテープの粘着材がアンプ基盤に張り付いていたことが判明。

そのクッションテープを丁寧に一度はがして位置を直し電池ボックスの置くにある基盤部分にクッションテープの粘着材がくっつかないようにしました。 すごく快適w

あと、適当なテープを電池ボックスに張りベロを作ってそれを引っ張って出せるようにもしましたよ。

また、ついでに基盤は電池ボックス側は固定されていない為ぐらついていたのをクッションテープを張ってほぼ中央に固定しました。

( ゜ヮ゜)ノノ<不具合の調査と対策は面白いですね。