kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

DIETZ 80 不具合 2

メルカリで購入させていただいたDIETZ 80ですが燃料タンクから少しずつ燃料が漏れてきます。出品者さんは気付かなかったそうなので仕方がないですがこれでは置いたところが汚れてしまいます。

(下からジワーっと漏れて上に上ってきます。ツヤツヤしているのは全部灯油)

 

多分個々の凹みが原因と思われます。

 

ランタンはデリケートな照明器具ですからぶつけないように気を付けたいですね。

 

とりあえず、時間ができたらこのへこみを直します。

 

それから漏れ対策のシール施工ですね。

 

取り急ぎそんな感じです。

 

ではではー

自作スピーカーのフルレンジスピーカーユニットの選定について

こんにちはこんどうです。

 

先日、非常に安価にフルレンジスピーカーユニットを送料込みで一万円分ほど多目に購入しまして、一方で1ペアで一万円するスピーカーユニットも購入しております。(半額だったので

 

とはいえですね、普通はフルレンジスピーカーユニットも自作スピーカー用ともなると普通に数千円から一万円を超えて、エンクロージャーも自作、既製品にしたって数千円から数万円。

合計すると数千円どころか一万円を超えるのは当たり前、数万円になるのも不思議ではありません。

 

しかしですね、そこまでお金がかかると「既製品を買ったほうがいいのではないか?」「沼、高い」「高い上にたいして音が良くない」などという話も出てくるわけです。

 

いやいや、それは自分にとっては不本意な話で、できればお値打ちに、もしくは物相応かそれ以上の値打ちが感じられる自作スピーカーであることは押さえておきたいポイントです。

 

その上で、個性的でかつ魅力のある音色のスピーカーを自作して、時には人に聞いてもらったり作ってもらえるような物を作っていきたいと考えているので、スピーカーユニットという自分では作ることができない部分のコストを抑えるのはとても重要な話なんです。

 

自分としては他にどんな良いスピーカーがあっても「これはこれ、それはそれ」というスピーカーごとの良さを感じてもらって長く使いたいと思える物をしっかり作りたいです。たとえ、材料費が安かろうと作るのを楽しんでじゃまになったら処分するというようなものは元々作る気はありません。

 

確かに、何度でも試作できるように安価な材料を使うようにはしていますが処分をする前提で作っているわけではないのでこのブログを読まれている方がどの程度いるのかは知りませんが、そこのところは理解してもらいたいなと思うところです。

 

あ、それで多分タイトルから「どういったスピーカーユニットがいいユニットなのかが内容の記事かな?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんので、そこのところも少しふれておきます。

 

個人的な解釈ですが、ダイナミック型スピーカーユニット(普通のスピーカーです)は技術的なところはほぼ完成されていると思います。

 

ですので、高いマグネットやらボイスコイルやら振動板やらで高いスピーカーユニットはたくさんあって、それぞれ良い音がするのですが、安価であっても基本的な動作は変わらず、大きな違いはないといえなくもありません。

 

それでも、実際、安価候で音質的に満足できるレベルにないスピーカーユニットが沢山あってどれを選んだらよいのかわからないということがあると思います。

 

個人的に選ぶ基準は

 

・ロールエッジであること(低音が出しやすい

・耐入力が10W以上30W未満(十分な音量が取れてアンプで壊すことが少ない

・直径16センチ未満、5センチから12センチ(安価で歪みが少なく聞きやすいのが多い

・できればエッジの材質は布(耐久性

・マグネットは大きいほうが良い

 

です。

 

良いスピーカーユニットなら案外どんな箱につけてもそこそこ良い音でなるという話もあって、スピーカーユニットの選定は個人の好みも併せて難しい部分ですが、その辺も実際に制作しながらイベントで展示したりブログにて情報公開をして自作スピーカーを作られる方の一助になればよいなと思ったりします。

 

・・・まぁ、知識量が半端ない諸先輩方がいらっしゃいますので自分はごく初歩的な部分とかプアオーディオ系の自作スピーカーの話しかないですけれど。

 

それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。

素人のコーヒーの話

Amazonでここ数回、生のコーヒー豆を安い時や安いものを買ってます。

良い豆が高いのは当たり前ですそこそこ飲めて安い豆を探します。

 

自分の基準は送料込みで1㎏1600円から1800円未満の豆です。

それ以下は非常に品質が厳しい感じです。お金に余裕がある人は2000円台からその上が良いと思います。1㎏買いをお勧めするのは送料の関係で安くなるからと、いろんな煎り方や挽き方を試してガンガン飲めるからです。

 

茶店に行けば400円から600円くらいでコーヒーが飲めるかと思いますが、数杯飲めばその金額でめちゃくちゃたくさん豆を買って楽しめます。

自分はコーヒー通ではないのですけど喫茶店のコーヒーはやたら熱いし苦いし濃いし、自分はミルクと砂糖を入れちゃうわけです。

 

自分で入れるコーヒーはほぼブラックで飲みます。

その味はそんなに苦くないし、感じられる酸味も面白い、時に深み?厚みのある味に感じますし、それは選んだ豆、入り具合、引き具合、煎った後の寝かし具合から入れるときのお湯の温度や量にまで至ります。

「はい、これが高い豆を極上の焙煎で入れた本物のコーヒーですというようなコーヒーを「そうなんですね」と頂くのか、自分のコーヒーではこうはならない、煎り具合か?挽き具合か?そもそも豆が違うのか?と考えながらいただくのとではコーヒーの楽しみ方も随分変わるわけです。

コーヒー豆を焙煎してお仕事にされている方に対してどうこうというのではなく、ごく単純に自分の興味で面白いなと思ってやってることです。

 

今は安くて評判がそこそこの豆を中煎りして生豆からコーヒーの香りになったところで空冷し、少し落ち着かせてからミルで細かく引いて入れるのが好きです。

 

もう少しなれたら市販のコーヒー豆をドリップして楽しんでみたいと思います。

 

定期オーディオ系の雑談

こんばんは、こんどうたけしです。

 

えと、まぁ、今日は不眠症にもかかわらず眠いのでありがたくさっさと寝るつもりなんですけれど、自分のオーディオ?の方向性について雑に垂れ流して寝ようかなと。

とりあえず、なるべく環境、設置場所にこだわらない事
効果の感じられない(わかりずらい)事にお金をかけない事
簡単な事。
ステレオ(立体音響)を大切にすること。
明瞭であること。

そのあたりですかね?
なので、電源ケーブルとかも自作しないことはないのですが、基本的にはこだわってないです。明らかに音質が落ちる要素ならそこは押さえますが。

あと、周波数特性第一の原音再生というのもあまり考えていません。
それは今までオーディオメーカーがさんざん苦心して取り組んできた分野です。
にもかかわらず、自分はそういったところの特性が優れたオーディオ機器の音がどうにも腑に落ちないのです。

ですので、自作スピーカーとかやっているわけです。

最近の大手メーカーのオーディオ機器は低ノイズ化が明らかに進んで改善され、Bluetoothなど利便性も向上していますので、そういうのもいいなと思うのですが、もう少し取り組んでいきます。

今年は課題もいただきましたので、それを消化していきたいです。

大きな課題は「僕的 モニタースピーカーの制作」「ボイド管スピーカーのキット化」です。

進捗は悪いですがぼちぼちやっていきます。

 

それではまた。

OMMF2022 出展後記4

こんばんはこんどうたけしです。

昨日はお休みしましたが、一応前回まででおおよそどんな考えでスピーカーを作ったのかとか、当方の出品したスピーカーについては読みにくいとは思いますが書き散らしたかと思います。

 

で、OMMF2022ですけれど、興味深い展示が数多くありまして、全部記事にしたら良さそうなもんなんですけど、流しで見て回るだけで2時間を超えました。とにかく出展者さん皆さんが濃い内容で半日くらいは退屈せずに楽しめる感じでした。

いろんなところに記事などは上がっていると思いますがTwitterで#OMMF2022を検索して頂けますといろいろ面白いものが見られるのではないかと思います(投げてすみません

自分はOMMF2014からスピーカーの展示を始めたのですが、その当時から今に至るまで小改良を重ねて今に至ります。ボイド管スピーカーも構造は簡単ですが作り始めた当時ならば人を引き留められるような音のスピーカーはできなかったと思います。

で、本年はおそらくボイド管のスピーカーが大きな収穫となったと思うのですが、今回新たに発生した課題としてモニタースピーカーの制作と小型化を来年行っていきたいなと思います。

あとは、意外とスピーカーキットではなく完成品の需要があるかもしれないので、そういうものも今後は考えていきたいなと。

なんというか、自作したいという人ばかりでもないけれど、聞いてみたいという人もいっるという感じなのかなと。

聞いてみたいと思ってもらえるのもまたありがたいことですので、ちょっとそこは考えてもいいのではないかと思った次第です。

自分も展示会場では十分音の良さを感じてもらうことは難しいと思っているので、ご自宅で聞いてもらえる人がいるならばありがたいと思います。(作った甲斐があるみたいな?

とりあえず、本日はそんな感じです。

おやすみなさい。