kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

KA-10SH組み立てポイント復習

KA−10SHですが、今日、真空管ガードを立てるネジを無事に加工し終えまして、シャーシの追加加工は全部終了

一部、届いていない部品もありますが、シャーシへトランスなどの部品を取り付け

今日の復習

・RCAピンジャックの内部の芯線をハンダ付けする穴はドリルでさらに深くしておく(そのままだと浅いです

・トランスの取り付けはノイズが出なければ菊座(まわり止め座金)は取り説とは違いトランスの上に配置してネジ止め・平座は使わない

(ノイズが出る場合もあるので注意・個人的にはシャーシとトランスの間に菊座を挟むと音がやわらかくなる気が・・・タイトにしたいのでトランスとシャーシはガッチリ取り付け!)

・音声出力トランス左右はネジ穴の遊び寸法で許す限り、前方の左右へ振る(2つのトランスは距離を離す)
(そのほうがセパレーションが良いような気がするという意見ありの為)

・トランスのリード線がシャーシに刷れないように取り付ける熱収縮チューブは見た目も重視し適切に取り付ける

真空管ソケットとラグ板を友締めしているネジは先にラグ板を入れないで菊座を入れてナットで締め付けし、シャーシに菊座の痕(あと)をつける
その後、再び緩めてラグ板を共締めにして真空管ソケットをつける
ここでも自分は、ネジ類の取り付け順は、ソケット・シャーシ・ラグ板・菊座・ナットの順です

取り説ではシャーシ・菊座・ラグ板・ナットとなっており、ラグ板のセンターとシャーシを良くアースするように菊座をはさむように指示してありますが、ネジを締め付けるとラグ板が回りやすいので、自分は順番を変えています

結局のところ、ノイズの発生等があってはならないのですが、それが無ければ確実な取り付けのほうを優先したいわけです

菊座の取り付けは場合によりノイズの問題に影響します

過去にあったのはトランスの取り付けのときに平座を使ったが為にトランスのカバー?とシャーシが上手くアースせずにノイズがのった(発生した)事があります

ノイズが発生した場合は菊座の取り付けなどを疑ってみるのもポイントとして良く見てみると良いかもしれません