kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

スピーカーユニットと設定とか

にわかにはわからない事ですが、スピーカーユニットの設定ってどんな感じなんでしょうね。

っていうのは、たとえばツイーター・スコーカー・ウーハーってあるわけですよね。

それぞれ、設定があって設定以外の動きは難しいわけです。

で、フルレンジスピーカーといえども「振動したところで聞こえない低音」をあらかじめ出ないようなコイルやマグネット、エッジのセッティングをしておけば20〜20kHzに対応するアンプで低域を入力しても、30Hz前後から下をまったくでないようにできるのかな?と。

低い周波数の再生なんですが、大変難しいだけでなく、低い周波数の駆動のためにエンクロージャー内圧の過大な変化が生じてコーンの自由な動きを妨げ音を歪ませてしまうようで、音質もこもったみたいになりがちなようです。

ですので、小口径フルレンジにおいて低音再生は諦めたほうが良いのではないか?と思うのですが、諦めると言うと聞こえが悪いのですが低音再生にこだわらないことで新しいメリットも発生すると推察します。(素人の言うことですよ)

どうせ、小口径のコーンを駆動しても音になりません。
ですから、再生しないことで音として聞こえる帯域の駆動が容易で余裕が生まれ音が良くなります。
イコライザーで低音をカットして音がすっきりするのは低音分が音を曇らせるのではなく、低音駆動の正確な駆動ができないため、それが中高音域の駆動にも悪い影響を与えるのが原因だと察します。
生の音では低音が原因で音が濁る事はないはずです。

で、またどうしてそんなことを思ったのかといえば、今改造ベースとしているスピーカーのストロークがほかのものと比べて少ないのですが、音としては大変まともなのです。

イコライザーがあれば低域をカットしてみるとわかりますが30ヘルツや、そうですね100ヘルツぐらいも小口径フルレンジスピーカーを使うんだったらカットしても音としての違いは小さいのがわかると思います。
見た目にはカットしなければ大きな振幅で震えているのがわかりますが、カットしてその振幅が小さくなっても音質はそれほど変わったように思えません。(違うのは違いますよ思ったよりも影響が少ないというだけです)

で、中高域を大切にして最初からごく低い低音を出さないユニットというのは周波数特性から見ると残念ですが実用的にはそちらのほうが優れているともいえると思います。

もしかすると、低音が出ないだめなユニットだと思っていたらそういうセッティングのユニットで音が良いものもあるかも?
コイルとマグネットが大きく振幅するのにダンパーやエッジのせいで動きが妨げられているようなユニットがもしあれば、それは音が悪いと思いますが、設計段階で出ないようになっていて、それに見合ったエッジやダンパーがあてがわれていれば良い音が出ることでしょう・・・と思うんですけどね。
(^−^;

この辺、検証含めて今後もいろいろ試してみたいと思います。

191464