kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

音が・・・するから・・・って・・・・

どうも、僕、日暮!

>挨拶

日暮です。

さて、とある人がBa404を参考に作られたエンクロージャーを見つけました。

紹介には「オリジナルのように12mm厚の板では音が良くないので16mmにしました」と、いうような事が書いてありました。(うろ覚えですが

(;・ヮ・)・・・

当方のブログをかかさず読んでいる方ならご存知ですが(そんな人はいないと思いますが)それで音が良いわけないじゃないですか!w いや、「それなり」に良い音だとしてもオリジナルのBa404の音とはまったくの別物です。

あれは箱の音も含めての音なんですから。

まぁ、どこにも参考にしたと書いてあってもコピーとは書いてないので同じでなくても良いですが。

あと、そんなに箱鳴りが気になるならコンクリートか石膏で作ったら良いんです。

( ゜_゜)・・・自分も作ったよ、Ba404と同じ寸法の箱。でもね、CF404−8Aをそれにつけても同じ音は出ないの。だって、箱の材料が違うから。

と、いうわけでバスレフスピーカーのエンクロージャーとしては良い物だとは思いますがBa404のコピーは基本的に無理だと自分は思っております。

そこらへんの事もあって、スピーカー作りって容量やバスレフポートの設計だけでは決まらないんですよね。どうしても材料による影響やユニットによる影響も加味して調整してやらなきゃなりませんし、どうしても音作りの要素が入ってきてしまうかと。

原音に対する忠実性は確かに要求したい事項ですが、実際には理屈通りに追い込めば追い込むほど「良いと思える音」から離れていくような気がします。多分、何か違うんでしょう。多分。

そういえば某所でとあるヘッドホンは周波数特性が悪いので音が良いはずがない。MDR−900STのようなヘッドホンこそが良いヘッドホンである。みたいな話をしてましたが、そんなに良い音ならそれだけ使ってれば良いと思って見ていました。

ヘッドホンはたいていドライバーユニットの前に何かしらの障害物があります。それらは音に必ず影響します。どうしてそんな物を置くのか?良い音を目指すならドライバーユニットの前には何も無い方が良いのではないでしょうか?また、吸音材が入っていないヘッドホンがたくさんありますがなぜ入れないのでしょうか?

高音質をお求めの方は自己責任でぜひ障害物を取り去ったり、ハウジングの中に吸音材をぎっしり詰め込んで楽しんでみても良いかもしれませんね。(自分はそれが良いとは思わないので絶対にやりませんが。後、耳が悪くなっても知りません)

なかなか簡単な理屈では上手くいかないことがあるようです。そもそも、周波数特性を良くすれば音が良くなると言うならば誰も悩まないと思いますよ。

自分が最終回答を知っているわけではないので偉そうな事を言うつもりはないですが、とりあえず自分が欲しいと思う音は「音作り」の要素は無くてはならない気がします。

378169