kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

素人(当方)が思う初歩のスピーカー選びとか?(前振りがすごく長いよ!w)

真空管アンプを導入するにあたり、それにあったスピーカーも選びたいと思うのですが、右も左もわからない時にさてどうしたもんでしょうか?

当方の思うところを適当に書きまとめていきたいと思います。

まず、真空管アンプといってもいろいろです。
プッシュプルの10w/ch越えもあればわずか0.3w/chなんて物やそれ以下のものまであります。

最初の真空管アンプとして、そこそこ手頃な数万円クラスであれば複合管を用いた5w以下のアンプとなるでしょう。安価で高出力なデジタルアンプなども多く現れてきた昨今では手の平サイズで10wや20wの出力を平気で出していて大丈夫かな?なんて思うかもしれません。しかし、心配することはありません。聞き方やスピーカーの選択によっては1wでも十分な出力だったりします。
(個人的には家庭用に15w以上はいらないと思います。Yoshii9は12wですし)


聞き方やスピーカーによっては出力は0.1wもあれば良いなんて話もあります。

それではどうしたら(デジタルアンプなどと比べて)出力の小さな真空管アンプで音楽を楽しむことが出来るのか?

一応その前にですね、小出力真空管アンプの良いところを書き出します。

・増幅率が少ないので歪が少ない。(しかし、真空管アンプ真空管特有の歪がw まぁ、増幅率による歪みと真空管による歪みは別という事で・・・)

・部品点数が少なく部品の数による色付けが少ないような気がする(←

( ・ω・)部品を一つ通るたびにどんどん音が劣化する!ような気がするようなしないような?

・その一方で部品点数が少ないので一つの部品による音の変化が現れやすいこともある(ここはマイナス面というよりも弄って楽しいと評価するところ。部品点数が多いアンプでは一つぐらい部品を変えた程度では全体への影響が少ないともいえるわけですね)

・腹に響くような低音は出ないけれど中高域はとても美しく聴こえるアンプが多いと思います。

・低音を出す為に太く重いボイスコイルに分厚い振動板を持つスピーカーはどうしても応答性が悪いのですが、小出力アンプに合わせてスピーカーも能率の高い物を選べば応答性が良く、美しくスピード感のある音を楽しめる。(自転車はすぐ走り出しすぐに止まれるけれど、大型乗用車はいくら馬力があっても応答性では自転車にはかなわないというのに似ています)

・趣がある!・・・無愛想な冷たいアンプより小振りでもほのかにヒーターが点灯している小さな真空管アンプはなんとも人の心を惹くもんですw(←

と、いうわけで小型の真空管アンプというのは良いの悪いのというよりは「音楽を聴くスタイル自体が他とは違う」と思って上記のような良さを楽しむのが良いと思います。

オーディオ機器にはそれぞれ良いところがありますので良いところも悪いところも理解して楽しんだ方が良いと思います。


で、いよいよ魅力を引き出すスピーカー選びとなりますが、まず最初にですね

( ゜ω゜)ノ<普通に良くあるスピーカーでも鳴らしてみて下さい。ミニコンポ用のでも良いんです。


案外と鳴ります。案外と良い音で鳴ります。ただ、音量はちょっと取れないかもしれませんが人によっては十分だったりします。


その上でステップアップもしくは違う音の世界を楽しみたいという場合はフルレンジスピーカーを1chあたり1発用いた物を選びたいところです。

フルレンジスピーカーを箱(エンクロージャー)に収めた物をここではフルレンジスピーカーシステムと言い分けます。(フルレンジスピーカーというとスピーカーユニット・部品のみをさす場合もあるので)

フルレンジスピーカーシステムにもいろいろあります。バックロードホーンとか密閉型とかバスレフ型とか大雑把でも3種類ありますでしょうか?一般的かつ無難なのはバスレフ型だと思います。

このバスレフ型のものの中でさらにスピーカー口径が5センチ以下の物8センチ以下の物10センチ以下の物20センチ以下の物それ以上のものなどがありますが、デスクトップでバランスがよいのは8センチ前後でしょうか?8センチぐらいが近距離では比較的バランスが良いかと思いますが5センチ前後の物もあります。 一般に小口径ほどクリアですが低域が出ないという事もあり好みが難しいところです。10センチを越えてきますと徐々に音が柔らかく低域もそこそこ出てきます。(出てきたとしても2WAYスピーカーには負けるかな?)16cmのユニットは過去に6インチ半というサイズから「ロクハン」と呼ばれ、バランスの良い音を再生してくれるスピーカーといわれたという話もあります。

で、個人の偏見に基づく選択基準ですがデスクトップは8cm(シャープさを求めるなら5cmも可)そこそこバランス10cm、ちょっと離れて(2〜3m)16cmといったところでしょうか?

20cm(8インチ)ユニットは一般のご家庭ではちょっと大きい気もしますが一つの例としてエレクトロボイス Electro-Voice 209-8A というスピーカーユニットがあります。これはおそらく「古典」といっても良いようなスピーカーで通常のスピーカーにあるような振動板周囲のエッジと呼ばれる柔らかい部分がありません。十分な振幅がとれず、その上振動板自体がしなり・響くという現代からすればとんでもないスピーカーかもしれません。

但し、能率はすこぶるよく小さな出力のアンプでも十分な音量を出してくれますし、古臭い音かと思えば時に妙な生々しさも感じる音のスピーカーユニットです。エンクロージャーにセットされた市販品がないのが残念です。

また、こういったエッジがほとんど動かないスピーカーだけでなく十分な振幅の取れて低音もそこそこ出る布エッジの20cmフルレンジユニットも探せばあります。


ついでにですが、口径とは別の選択基準としてエッジの材質や形状がありますね。柔らかな布のエッジかゴムのエッジで動作が軽く十分な振幅をするスピーカーユニットが高域から低域まで良く出て良い音といえるスピーカーではないかと思います。
(ウレタンエッジも動作が軽く十分な振幅の取れるものなら良いのですが長い目で見るとボロボロになるのは避けられないので購入時はその点を覚悟した方がよいかもしれません。ただ保存状態が良い場合や最近の材質の良い物によってはウレタンでも10年かそれ以上持つという物もあるようです。ゴムエッジも必ず良いかといえばそうでもなく古くなって硬くなる物もありますね。)

次に振動板の材質です。

どれだけ精密に振動板を動作させても「素材の音」の影響からは逃げられません。
で、個人的に無難だと思われるのは「紙」です。マニアの中には「紙臭い音」なんて言われて嫌われる事もありますが昔から多くのスピーカーに使用されてきました。別にプラスチック製だって良いんです。紙よりも量産しやすいですし形状だってずいぶん自由度があります。それでも紙が多い理由は音が良いからだといってよいと思います。sonyですら美濃和紙を振動板の材料として使ってきたりしてきました。
金属製やポリプロピレンなどの材質の物も良いですが紙製を基本としてお勧めします。

と、いうわけで

1.使用スタイルに合わせて口径を選ぶ
2.エッジを観察する・少ない入力でも十分な振幅の物を選ぶ
(布製ロールエッジが一番無難、次点でラバーエッジ)
3.紙製振動板(ペーパーコーン)

が当方のお勧めです。

ついでに、一般にフルレンジスピーカーシステムはボーカルは良いけど低音・高音共に特性が悪いといわれる事がありますが、真空管アンプとあわせて聞くと低域のコモリ感や高域の物足りなさはあまり無いと思います。(低音のすごい迫力はないかと思いますが)また音像定位が良く聴こえるのもフルレンジスピーカーシステムの良いところです。その上で真空管アンプならではの聴き疲れの少なさがあると思います。

このほかにスピーカーのセッティングなどの使いこなし術があるかと思いますが割愛いたします。

いろいろ書きましたが難しいと思ったらとりあえず深く考えずに簡単で手近なところから検討していくのが良いと思います。趣味なのですから楽しむのが第一ですし、わかるところからコツコツ試していった方が知識も深まります。知識が深まれば防げる出費もあったりしますし。

それにしても、サクッと調べたところなかなか手頃なフルレンジスピーカーシステムというのはないものですね。組み立てキットもありますが、弄れる要素がある一方で経験のない人には迷いの原因となる場合があります。
最新のフルレンジスピーカーシステムは案外と高額だったりしますし難しい物ですね。

(;゜д゜)・・・ここはオラが作らねばならんのか?(←

なんて思ってみたりして(笑
正直なところ、スピーカー作るのってすごく難しいです。もし作るならまずはお手本となるようなスピーカーに出会ってからの方が良いような気がします。そうでないと「まだまだ良い音に出来るはずだ!」と泥沼に入ってしまうこともあるからです。(参考になるスピーカーがあれば「良くがんばってもこの程度かな?」と思えますので)

ですので、経験の浅い人には(自分も人の事は言えないのですが)市販の完成品をまずはお勧めします。

具体的な機種名がなく申し訳ありませんが、過去の製品で知っている物の中から1つ

・TEAC S−70

布エッジで経年変化の影響少なくコンパクトで良い音。布エッジでありながら幅が狭いため振幅は多く取れませんがそれを感じさせない音です。経年変化の問題で外観の良い物は少ないかもしれませんがお勧めです。

・・・こんな感じので現行機種があれば良いんですが・・・(TEACさん、最近のは同軸2wayなんですよね。まぁ、それでも普通に音は良いんですが・・・好みじゃn←)


( ・ω・)ノノ<また手頃なお勧めでもあればネタにします。

それではまた。

366093