kondou製作所のブログ

趣味の個人サークルKondou製作所のブログです。

TG−5882と音作り?とか?

TG-5882、エレキットの真空管ヘッドホンアンプで増幅がすべてアナログ回路によって構成されている魅力あるヘッドホンアンプです。(細かい話をすればノイズとかありますが)

で、その音なのですが高域がもう少しあってもという話もあるようです。

そのあたり、アンプとしての安定性(負帰還とか発振防止)とかの話もあるようなのですが、故意の音作りというならばまぁありかなと。

ヘッドホンで音楽を聴く場合、音が近すぎます。スピーカーでなら聴き疲れしないのに、ヘッドホンはだめというとそういったことが疑われると思います。

ヘッドホンとスピーカーでは再生状況がまったく違いますから、個人的にはそれぞれの再生機器に合わせた録音があるべきだと思うのですが、残念ながらスピーカー用とかヘッドホン用の音源は販売されていません。

そうなれば、どちらかで再生した場合にそれぞれ些細かもしれませんが問題が出るわけです。

わかりやすく言えば、バイノーラル録音した物をヘッドホンで聞けば一番理想的です。ちなみに、バイノーラル録音とは人が耳で聞いている状態を想定して人の頭の形をしたマイクで耳に当たる部分に小型マイクを取り付けて録音した物です。(周波数特性的には良くないですし余分な音も入っています。しかし、人が聴く自然な音に近い音で実際に録音現場にいるような体験が出来ます)

スピーカーで再生される前提の音というのはヘッドホンではきつ過ぎると思われます。本来一度スピーカーから空間に放出されてから聞くことを前提として録音されているといえばよいでしょうか?

で、そういうことを考えますと、ヘッドホンアンプでは「聞いた感じ」を大切にしてで音質を調整してあっても良いかなと思うわけです。

TG−5882がそこまで考えてあるかどうかは知りませんが、まぁ、そういうことがあってあの音質でも良いのかなということを思ったわけです。

AKG240STUDIOを持っていますが、このヘッドホンとTG−5882の組み合わせはなかなか良いです。どのヘッドホンアンプの音が良いのか?という話はあると思いますが、良いとか悪いとかではなく合う組み合わせやチューニングなどを楽しんだ方が良いかな?と最近思います。

そういえばTG−5882は音声出力トランスの方をちょっと弄りまして、ずいぶんノイズが減って個人的にはまったく満足な音質レベルとなりました。 問題は安定性。安全に長く使えるかどうかというところです。今のところ部品が固定されていませんので、またなんか考えたいと思います。発熱の問題も発生してますので・・・(=、=;

325770